みなさん、こんにちは!
5月が終わるのも早いもので終盤を迎え、3月決算の法人も多いかと思われます。
来年度以降のご準備はいかがでしょうか。
会社としても心機一転して、来年度の予算等を立てて動き出しているかと思います。
今回は税率についてお話していきます。
まずは法人税です。
平成29年度4月1日以降に開始する事業年度については、所得金額が23.4%となっております。
しかし、中小企業につきましては、いわゆる軽減措置が取られており、
所得が800万円以下の部分は15%、800万円を超える部分は23.4%、となっております。
さらに、平成30年4月1日以降に開始する事業年度については、所得が800万円を超える部分は
23.2%の税率が適用され、わずかではありますが、減税されております。
昔に比べると格段に税率が下がっておりますが、やはり減税は誰もが嬉しいものです。
しかし、先々見ると中小企業も優遇措置を受けられてなく方向にあります。
具体的には、平成31年度4月1日以降に開始する事業年度から、
所得が800万円以下の部分は15%が19%と変更される予定となっております。
余談ですが、もともと平成29年3月31日までに開始する事業年度については15%で計算して、
それ以降は19%とする予定でしたが、現在まで延長されておりました。
個人的にはずっと15%ないし、もっと減税してもらってもいいかなぁと思ってます(笑)
ですので、会社の経費(損金)になるものがないか、節税対策として今何ができるのか、
今以上に考えて準備しておく必要があると思います。
もうひとつは、ご存じの方も多いと思いますが、消費税の増税です。
平成31年10月1日以降か8%から10%となります。
職種によっては高額な消費税の支払いとなります。(地味に法人税とかよりも痛いです(笑))
消費税につきましては、設立して1年目であったり、特例な計算方法が可能な手続きをすることによって、節税することも可能です。
先日もご案内致しましたが、弊社は桜区から南区へと移転し、
従業員一同、新たな気持ちでお客様に満足していただけますよう努めて参ります。
税務のご相談はもちろん、融資、会社設立に関しては特に自信を持っております!!
さいたま市南区にあります、小西税務会計事務所までお気軽にご相談下さい!!